サービス概要
会社設立は、事業を本格的にスタートさせるための第一歩です。
しかし、設立登記や定款作成だけでなく、その後の税務署への届出、会計体制の構築、社会保険の加入手続きなど、やるべきことは多岐にわたります。
当事務所では、法人設立を検討中の方や、個人事業主から法人成りをお考えの方に向けて、会社設立の前後に必要な各種手続きをワンストップでサポート。
税務の視点から、最適なタイミング・設立形態・節税方法まで含めてご提案いたします。

こんなお悩みありませんか?
- 個人事業主としてやってきたが、法人化を検討している
- 株式会社と合同会社の違いがよく分からない
- 設立後の届出や会計ソフトの準備まで全部相談したい
- 税理士や司法書士、社労士など複数の専門家に別々に依頼するのが面倒
- 設立後の資金繰りや創業融資も含めて一緒に考えたい
このようなお悩みがある方は、税理士による会社設立支援をご検討ください。

当事務所の会社設立サポートの特徴
- 設立前の税務・節税観点からアドバイス
「いつ法人化すべきか」「設立後の税負担はどう変わるか」を丁寧にご説明します。 - 司法書士・社労士との連携でワンストップ支援
定款認証・登記手続き・社会保険加入までまとめてお任せいただけます。 - 設立後の税務署届出・会計体制も構築
青色申告や消費税、源泉税の届け出もすべて対応。会計ソフト導入や運用も支援します。 - 創業融資・資金繰りもあわせて相談可能
設立と同時に創業融資や事業計画書の作成支援も対応可能です。 - 継続的な顧問契約へのスムーズな移行
設立後の税務・経理・節税対策まで、長期的に伴走します。

サービス内容
- 会社設立前のご相談(法人化メリット・デメリット診断)
- 会社形態(株式会社/合同会社など)の選定支援
- 提携司法書士による定款作成・登記手続き
- 税務署・都道府県・市区町村への設立届出書作成・提出
- 会計ソフト導入・帳簿設計支援
- 設立後の税務顧問契約(希望者のみ)
- 創業融資や資金繰り、補助金のご相談にも対応

サービスの流れ
- お問い合わせ・ご相談受付
事業内容や法人化の目的、現状の課題などをヒアリングします。 - 設立プランのご提案
会社形態や設立時期、役員構成、資本金、節税メリット等を総合的にご提案します。 - 登記・設立手続き(司法書士連携)
定款作成、公証役場認証、登記申請などを一括対応します。 - 設立後の税務・会計届出サポート
税務署・県税事務所などへの届出書を整備・提出代行します。 - 設立後のフォローアップ
帳簿体制、請求書管理、報酬体系、会計ソフト設定など、初期体制の構築もご支援します。

料金表(税込)
| サービス内容 | 料金の目安 |
|---|---|
| 会社設立サポート(定款・登記書類支援) | 110,000円〜(提携司法書士費用含まず) |
| 税務署・年金事務所などへの各種届出作成 | 33,000円〜 |
| freee等クラウド会計初期設定(オプション) | 33,000円〜 |
| 税務顧問契約(月額) | 33,000円〜/月(創業者限定プラン) |
※上記は目安です。内容により個別お見積りいたします。
提携司法書士による登記申請代行をご希望の場合、別途報酬が発生します。

よくある質問(FAQ)
Q. 株式会社と合同会社、どちらがよいですか?
A. 目的や今後の事業展開によります。対外的信用力が欲しい場合は株式会社、低コスト・シンプル運営を重視する場合は合同会社が向いています。
Q. 設立後に必要な届出にはどんなものがありますか?
A. 税務署(法人設立届出・青色申告・消費税)、都道府県・市町村への届出などがあります。当事務所で一括対応可能です。
Q. 会社設立の費用はどれくらいかかりますか?
A. 登記費用等の実費が約20万円前後(株式会社の場合)必要です。合同会社の場合は約6〜10万円が目安です。
Q. 会計ソフトの導入もお願いできますか?
A. はい。Freeeなどのクラウド会計ソフトの導入支援にも対応しています。

会社設立を成功させるための3つの視点
売上や利益が増えてきた段階での法人化は、節税や信用力の向上につながります。消費税の課税タイミングや役員報酬の設定も重要です。
将来の上場や投資家の受け入れを視野に入れるなら株式会社、少人数でのシンプル運営なら合同会社など、目的に応じた選択が大切です。
帳簿のつけ方、請求書の整理、源泉徴収の対応など、設立直後からの体制作りが事業の安定につながります。

●株式会社と合同会社、どちらを選ぶべき?
法人には主に「株式会社」と「合同会社(LLC)」の2種類があります。それぞれの特徴を理解し、自社の事業目的に合った形態を選ぶことが重要です。
| 比較項目 | 株式会社 | 合同会社 |
|---|---|---|
| 設立費用 | 約20〜25万円 | 約6〜10万円 |
| 経営者の肩書 | 代表取締役 | 代表社員 |
| 出資者と経営者 | 分離も可能 | 通常は同一人物 |
| 信用力 | 高い(取引先や金融機関からの印象◎) | やや劣るが、近年認知は向上中 |
| 利益分配 | 出資比率に応じて | 自由に設定可能 |
| 上場 | 可能 | 不可 |
- 株式会社:将来的に規模拡大・資金調達・上場を目指す場合
- 合同会社:少人数・低コストでシンプルに始めたい場合
- 法人にすると、事務負担や経理業務が増えます(記帳・決算申告など)
- 社会保険への加入が原則必須となります(費用が増加)
- 個人から法人への資産移転に注意が必要(譲渡所得の発生など)

対応エリア:全国対応(オンライン可)
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県など首都圏を中心に、全国からの設立サポート実績あり。
Zoom・Google Meet等での完全オンライン対応も可能です。
